HOME  >  協会からのお知らせ

先日、第三回目のお金のがっこうの
講座を行いました。

 

中学生以上が参加出来る
お金のがっこう。

 

学生のみなさんには、
大人と一緒にこの問題を
解いていただきました。

 

「あなたが、Sクワドラントで
お弁当屋さんを始めるとします。

年間の粗利からの利益率20%で
100万円残すとした場合、
売り上げをいくらあげたら良いですか?

原価率は35%、固定費と変動費は
それぞれ40%とします」

 

固定費と変動費は、
それぞれ16万円になりますね。

 

そこから各勘定科目で
最低必要とされるであろう
固定費であるテナント代と
水道光熱費、
変動費である消耗品と
リースと雑費と外注費と
宣伝広告費と良否交通費、
通信費、研究開発費、を
それぞれ割り出していきました。

 

今起業している大人でも

ここまで考えて

ビジネスをしている人は

少数派だと思います。

世の中の多くの社長たちは
自分の会社の決算書さえ
読めないからね・・・

決算書が読めない人は
会社がどこから利益を得ているのか?
なぜ儲からないのか?すら
分かっていないので、
予算の計画を立てられる訳がありません。

なんで教育者の私が
こういう会計のことを
教えているのか?と
不思議に思う方も
いらっしゃるかもしれません。

 

その理由は、

自分で自分の人生を

切り開いてほしいから。

 

不登校になって
学校に行けなくなったら起業すれば良い。

大学を卒業して社会人になって
人間関係などにつまづいたら、
鬱になるほど悩むのではなく
起業すれば良い。

 

そのためには、お金のことを知らないと
失敗する可能性の方が大きいのです。

Sクワドラントは、
サラリーマンみたいに
お給料をもらえる訳ではありません。

自分の食いぶちとなるお金の構成が
どのようになっているのか?
理解することが、必要不可欠になってきます。

そのために、お金のがっこうを
やっています。

 

「起業なんて出来る訳がない」と
起業もしたこともない人の意見を
鵜呑みにするのではなく

学生のうちから起業して
投資して、
今のうちからチャレンジして
どんどん失敗してほしい。

 

大人になってからの起業や
投資の失敗は大きいけど、
学生のうちなら、
かすり傷程度にしかなりませんから。

 

お弁当屋さんを例にした
Sクワドラントの働き方を理解した上で
「じゃあ、あなたは将来どう働くのか?」
と質問したところ

・Sクワドラントでお金を貯めて
Bクワドラントに移りたい

・Eクワドラントでお金を貯めつつ
Iクワドラントで投資をする

・公務員をやりながら副業をしたいので、
株式会社をつくってそこにお金をプールする

など、色々な意見が出ました。

 

日本の未来も、なかなか捨てたもんじゃない。笑

多感な中学生、高校生という年齢の
お子さんを預けてくださった保護者の方に
とても感謝しています。

どのお子さんも、本当に素直で熱心です。
かつての学習塾の生徒たちと同様
私の中では、「Terakoya生」だと思っています。

お金のがっこうの講座の
申し込みを締め切りました。

 

最終的には、75名の方に
お申込みいただきました。

 

ありがとうございます!

 

実は、私、ちょっと
悩んでいたのですよ。

と申しますのも、メルマガに
お金について書くと
物凄く解除をされてしまうのです。

 

「お金の話は汚い。
子供には必要ない」

「子育てメルマガなのに、
なんでお金の話するねん?!」

って思っているのでしょうね。

 

だから、今回のお金のがっこうも
本当にみんなに必要とされているのかな
と自信がなくなってしまったり・・・

なーーーんてことは、

ありません。笑

 

勉強したい人だけすれば良い、
と思っています。

 

将来、お子さんが
お金の心配をしなくてよくなるような
教育を我が子にしたい、
と思っている方だけ学べば良いです。

 

それに、先日はこんなメールを
いただけました。

テンション爆上がりしました!

 

=====

小室さん、
ゲリラ謝辞ありがとうございました。

うちの娘たちは小学校卒業まで、
まだあと数年ありますが、
『子どもが立派に成長したのは、
全てお母さんの手柄』という言葉に、
とても心を打たれました。

小室さんのメルマガは
ずっと拝読してますので、
以前も読んだ事があるはずなんですが、
先ほど修了式を終えて帰宅した娘たちが、
各々担任の先生とのお別れが淋しいと、
先生にサプライズのお手紙や
寄せ書きを渡したという話を聞かせてくれて、
『あぁ、ちゃんと周りの人と
信頼関係わ築ける子に育っている。
ちゃんと優しい女の子に育っている。』
と実感した後に読んだ今日の記事は、
私の積み重ねてきた毎日は、
ちっとも間違ってなかった!と思えて、
とても嬉しかったです。

ありがとうございました。

ちなみに、
今日は19回目の結婚記念日です。
勝手にプレゼントをもらった気になりました(笑)
ありがとうございました。

=====

Tさん、ありがとうございました。

 

私の結婚記念日も、
Tさんと同じく3月です。

今年も例年通り、お祝いは
何もしませんでした。笑

 

ジャンじゃんメルマガを解除される一方、
Tさんのように応援してくださる方も
いらっしゃいます。

 

読者の皆さま、

いつも本当に

ありがとうございます。

 

 

私が、みなさんに
お金の話をする理由として
会社を経営している上で
起業で生き残る厳しさに
日々直面しているという点があります。

 

コロナによる不安材料もあり、今後の日本は
更に起業・副業ブームが広がるでしょう。

 

でもね、起業の世界って
本当に本当に本当に厳しいのです。

 

私がこの仕事を始めたのは
7年前になりますが、
当時知り合った起業家の7~8割は
とうに消えいます。

 

残っている2~3割の方も
起業した仕事だけで食べていけるのは
1割以下じゃないかな、と思っています。

 

起業が上手くいかない
その最大の理由は、
誰でも簡単に起業できることに
あります。

 

「誰でも簡単に起業できるなら
良いことじゃん!」と思われる方は
きっと、たくさんいらっしゃるでしょう。

 

質問を変えますね。

もし、誰でも簡単に学校を
始められるようになったら
どんな世の中になる、と思いますか?

 

色々な個性的な学校が出て
多様性が増える一方、
学費もバラバラ
授業数やカリキュラムもバラバラ
という事態に、
お客様(この場合は保護者と生徒)は、
たくさんの選択肢に、
とても迷ってしまうことでしょう。

選択肢が多くなるということは、
お客様も、その分ばらけてしまします。

つまり、集客に工夫をしないことには、
お客様は来なくなってしまのです。

例えば、その中で
私立コムスクールというところが
超人気校になったと仮定します。

 

すると、競争の原理により
みんな私立コムスクールの内容を
真似しだすのです。

 

今現在、日本の現在の学校は
簡単につくれない構造になっています。

だから、カリキュラムを独創的にしなくとも
真面目に集客しなくても
お客様(生徒)は、勝手に
集まる仕組みみなっています。

「誰でもそのビジネスをすることが出来ない」
ということを、ビジネスの世界では
「参入障壁が高い」と言います。

 

逆に言うと、誰でも起業出来る世の中
ということは、
誰でも、簡単にパクれるものが
横行している世の中、
ということになります。

そこには、簡単に飛び越えられる
参入障壁があるのです。

だから、もし○○○ さん、
または○○○ さんのお子さんが
頑張って起業したとしても
参入障壁を立てないことには
3ヶ月後にはパクられ
何ならお客様まで持っていかれる。

現代は、そういう世知辛い世の中なのです。

 

SNS集客をしているような
年商3000万円以下の個人事業主や
法人をパクるのは、本当に簡単なことです。

 

実際、私もやったことがあるし
やられたこともあります。

 

では、どうやって参入障壁を
立てていくのか?という話も
お金のがっこうではしたい、と思っています。

 

今は、無料で何でも学べて
教えてくれる時代です。

 

今のお子さんたちが大人になる頃、
そこで戦っていくには、
参入障壁は、絶対に
必要なものになってくると考えています。

一晩で60名の方に
お申込みいただいております。

ありがとうございます!

春休み特別講座
「お金のがっこう」

 

お申込みは、3月24日の
22時までとさせていただきます。

お申込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/form/ht/26254/1/

 

 

SNSを見ると、先週・今週と
あちらこちらで卒業式が
行われているようです。

 

私が親として参加出来る卒業式は
あと一回のみ。

娘の大学の卒業式が最後となるようです。
(中学からエスカレーター式なので
大学の入学式には参加しなかった私。

大学の卒業式にそもそも
参加するのかどうか疑問ですが???)

 

今日は、この時期に卒業式を迎えた
お母さんたちにかつて書いた
この記事を送ります。

 

【勝手に謝辞】

親勉を代表し、全ての卒業生の
お母さん方に勝手に謝辞を送ります。

 

数年間、本当にお疲れさまでした。
お子さんの晴れ姿を見ながら、
入学式のときに泣いていた
我が子のことを
思い出すお母さんは多いでしょう。

 

「あんなに小さかったのに、
こんなに立派に育って」
と胸がいっぱいになるに違いありません。

 

きっと、担任の先生に
感謝の気持ちはあふれんばかりでしょう。

 

10年以上前、
保育園の先生をしている知人に
「まゆたん(私の娘・当時4歳)は、
本当にいい子ですね」
と褒められたことがあります。

 

当時、母親として未熟だった私は、
「そんなことありません」
とつい謙遜してしました。

 

嬉しかったのですが、
なんとなく気恥ずかしかったのです。

 

すると、こう返されました。
「子育てって、育てたようにしか
育たないんですよ。
だから、まゆたんがいい子なのは、
小室さんが
素晴らしいお母さんだからなんですよ。
もっと自分を褒めてあげてください」と。

 

その言葉に、とても救われました。

だって私は、

人様に迷惑をかけるようにだけは

ならないように、


と一生懸命に子育てを

していたのですから。

 

その日から、
私はこう考えるようになりました。

 

娘が褒められるたびに、

「それは私が

頑張っているから、

全て私の手柄である!」と。笑

 

今日は、私がこの言葉を皆さんに送ります。

今、目の前にいる我が子が
「こんなに成長した」と思えるなら、
それはあなたが、
お母さんとして日々成長している
素晴らしいお母さんだから。

 

雨の日も雪の日も、
友達とケンカをした日も、
お子さんが登校出来たのは、
「お母さん」という安心して
帰って来れる場所があったから。

 

だから、
お母さんの努力なしに、
お子さんが成長することは
絶対にあり得ません。

 

お子さんも頑張りました。
でも、お母さんも
それ以上に頑張った。

 

卒業式では
お子さんだけではなく
自分も褒めてあげてください。

 

あなたがお母さんとして
とても頑張ったことを
私は知っています。

 

本日は本当におめでとうございます!
お母さんも一緒に卒業です!

お金のがっこうの

申し込みを

開始いたします!

 

・・・とその前に、
こんな質問をいただきました。

 

=====

小室先生

いつも興味深くメルマガを拝読しております。

今回のお金のがっこうについて、
受講を検討しているのですが、
こちらは録画受講も可能とのことで
記載がありますが、
配信から1ヶ月以内でしたら
いつでも好きな時に視聴が可能
という認識であっておりますでしょうか?

開始時間が21時からとありますが、
小さい子どもがいるため
毎回確実に聞くことができない状況です。

恐れ入りますが、お返事いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

=====

ご質問をありがとうございます。

はい、そのように

理解していただいて

大丈夫です!

 

期間内でしたら、

いつでも何度でも

視聴できます。

 

Sさん、お子さんの寝かしつけに
成功した時には、
リアル受講にぜひご参加ください。
お会いできることを楽しみにしています。

もう一つ、質問がありました!
この方は、親勉&マネリテの
インストラクターの方ですね。

=====

小室先生、
いつもお世話になっております。

いなみしょうこさんに
親勉養成講座を学びました、
インストラクター見習いのKと申します。

今年1月のマネリテ養成講座も
小室先生より受講いたしました見習いです。

 

お金の学校なのですが、
マネリテと内容は同じまたは近いものでしょうか?
それとも、また別内容になりますでしょうか?
興味がありまして、受講を迷っております。

もしよろしければ
お教え願えますと助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

 

=====

Kさん、マネリテとは

全く違う内容になります。

 

・何が負債で何が資産か分からない
・貯金って一体いくらあったら良いのか
分からない
・投資をしたいけど、何からして良いのか
分からない
・会社経営に興味がある
という方に、ぜひ参加していただきたい、
と思います。

 

春休み特別講座
「お金のがっこう」

日程
①3月31日(水)
②4月1日(木)
③4月4日(日)
④4月5日(月)
⑤4月6日(火)
*開始時間は全て21:00~22:30
*一人で受講しても
親子で受講しても税込み42,900円
*参加者は新中学生以上
*大人の方も参加可能
*ZOOM講座
*録画受講も可能(視聴は配信から1ヶ月間)

 

お申込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/form/ht/26254/1/

今度開催するお金のがっこうに参加予定の
高校生2年生から、こんな質問をいただきました。

 

=====

大学卒業後、公務員になりたいのですが、
その場合も不動産は良いのですか?

目立った副業はダメだと聞いたのですが。
私が大学卒業するくらいには、
副業が全職種で可能な時代が来ると
小室先生は思われますか?

=====

こんな質問が出来る
高校生に育てた親御さんが
本当に素晴らしい!

どんな声がけをしたら
こういう質問が出てくるのだろう?
と非常に感心しました。

 

仕事やお金に対して、

鋭い質問をするお子さんは

自然と育つ訳ではありません。

 

「お金は大事」
「仕事は大事」
「無駄遣いしないようにしなさい」
「やりがいがあり、お給料も
たくさんいただける会社に入りなさい」
なんて上っ面な言葉を数百回
数千回言っても
お金や仕事への理解は、何も深まりません。

 

結局は、親がお金や仕事に関して
幼いうちから、我が子に
意識して伝えないことには、
何も変わらないのです。

 

先ほどの高校生の質問の良いところは、
具体的かつ自分の考えを述べている
と言う点です。

 

このお子さんは、
「自分が大学生になる頃には
公務員も副業が出来る
世の中になっているのかな?」
という自分なりの仮説を立てています。

お手本となる質問の仕方、
パーフェクトです。

 

それに対する私の返事がこれ↓

=====

質問をどうもありがとう。
大変具体的で、素晴らしい視点の質問です。

日本の社会は、公務員だけではなく
副業禁止の会社がたくさんあります。

でも現実問題、副業をしないと
お金が貯まらない、という方が
たくさんいるのも事実です。

そういう方に、
お勧めの方法が2つあります。
今日は、〇〇さんに適している方法を
お伝えします。

それは、親勉インストラクターをしている
個人事業主であるお母さんと一緒に
株式会社をつくることです。
その会社に、あなたも役員として登記します。

日本の法律では、15歳以上であれば
誰でも登記することが可能です。

この方法が良い理由は、
・副業がばれない
ということだけではなく、
・節税が出来る、という利点もあります。

では、どうやって株式会社をつくるのか?
詳細については、講座内で教えます。

それから、もう一つ、
株式会社を作らない方法も教えます。
(〇〇さんの場合は
会社をつくった方が良いと思いますが
会社をつくる必要がない人も、
もちろんいらっしゃいますからね)

ぜひ、もう一度、
講座内で質問してくださいね。

この質問はきっと質問は、
他の方にも必ず役に立つはずです。

=====

具体的+自分の考え、を
述べている質問は
対象からの答えを
大きく引き出せるだけでなく、
他の人にも役に立つことが出来ます。

 

もし、○○○ さんが
この高校生の質問に答えられない
または、○○○ さん御自身の
考えがないのであれば、
お金のがっこうが、必要かもしれません。

 

 

・何が負債で何が資産か分からない
・貯金って一体いくらあったら良いのか
分からない
・投資をしたいけど、何からして良いのか
分からない
・会社経営に興味がある
という方に、ぜひ参加していただきたい、
と思います。

 

春休み特別講座
「お金のがっこう」
申し込み開始は、本日3月23日20時から

日程
①3月31日(水)
②4月1日(木)
③4月4日(日)
④4月5日(月)
⑤4月6日(火)
*開始時間は全て21:00~22:30
*一人で受講しても
親子で受講しても税込み42,900円
*参加者は新中学生以上
*大人の方も参加可能
*ZOOM講座
*録画受講も可能(視聴は配信から1ヶ月間)