HOME  >  協会からのお知らせ  >  障がい児のお子さんについての私の持論
2019年04月11日

障がい児のお子さんについての私の持論

1週間で勝手に勉強する子供に変わる

楽しい家庭学習法 親勉!

日本親勉アカデミー協会

代表の小室 尚子です。

○○○ さん、こんばんは。

 

昨日、新書の
「めざせ、ウンチく王
トイレ王国からの
漢字クイズちょうせん状!」の
ノベルティ、クリアファイルとシールを
プレゼントします!!!

というご案内を、
このメルマガにて送付しました。

 

その時、間違えて募集の日程を
・4月15日12時より
・4月20日12時より
と2つ書いてしまいました!

「いったい、どっちなのよーーー」
と速攻で、数人の読者さんから
お問い合わせをいただきました・・・

 

すみません、
こちらが正しい日程です。

4月15日12時より!

このメルマガから募集します。

 

「日程が、2つ書いてありますよ」
と教えてくださった方々、
ありがとうございました。

連絡をいただくまで
全く気が付かなかったので
とても助かりました。

 

今後も、色々と
間違える予感しかありませんので
引き続き、ご指導を
よろしくお願いいたします。

 

(こちらのノベルティ、
送料を弊社で負担するため
2冊以上をお買い求の方のみと
させていただきます。

ご応募される方、
予めご了承くださいませ)

たくさんのご応募、
お待ちしております!

 

最近の私の活動の一つに
発達障がい児や不登校児や
ハンディを持ったお子さんに対して
何か出来ることはないか?
と考えています。

その中の一つとして
こんなことを始めました。

【チアリングフェスタ】 in台東区

〜あなたのことを応援してるよ!〜

お子さんもママを笑顔になれる
ワークショップや

占い、癒し、美容、美味しい食べ物販売、
子供の知育、写真など
多岐の分野が出店します。

その中の一つに、発達障がいなどの
お子さんたちが出店する
ブースがあります。

ショコラティエ川路さんの
ご協力のもと、
子供達が自ら作った
チョコレートを販売をします。

https://peraichi.com/landing_pages/view/cheerringfesta

【日時】5月6日(月祝)10時〜16時
【開催場所】テラコヤアネックス
東京都台東区台東2-6-6陽輪台みかみB1F
銀座線「末広町駅」より徒歩8分
JR「秋葉原駅」より徒歩11分

入場無料

お時間のある方、
ぜひ遊びにいらしてください。

先日、発達障がいの中学生の
お子さんがいらっしゃる
お母さんから、
「将来のことを考えると
不安になる」というご相談を
いただきました。

 

このメルマガを
読んでいるほとんどの方は
未就学児や小学生を持つ
お子さんのお母さんが多いので、
なかなか想像しにくいとはと思いますが、

実は、幼少期や小学生の子育ての悩みより
中学生以降の悩みの方が、より深刻です。

 

中学生以降になると、
親との関係よりも
それ以外の外部の関係を
重要視するのが
この年齢の特徴。

 

平たく言ってしまえば、
反抗期ですよ、
ハ・ン・コ・ウ・キ。

 

こうなると、親の言うことに
聞く耳を持つことはなくなり、

勉強しない、
部活も所属しているだけ、
ゲームばかりしている、
YouTubeばかり見ている、
の毎日となります。

↑ だけでも、親として
相当やきもきするのに、
更に何かしらの障がいまであったら

相当な不安を
感じることは容易に想像出来ます。

冒頭でお話したお母さんも
きっと日々感じていることでしょう。

 

「我が子を信じることが
親のつとめだ」とは、よく聞きます。

 

でもね、毎日毎日ダラダラと生活し
体だけ大人になった我が子を見ていると
いつまで信じていいのか、
分からなくなることもあります。

まだ中学生だから・・・
まだ高校生だから・・・
まだ大学生だから・・・
20代だから・・・?
30代だから・・・??

じゃあ、40代になったら・・・???

 

今は、青少年の我が子だから
信じて許していることも、

30代40代になったら、
同じように言えるのか、
甚だ疑問です。

 

「この子は、ニートになって
しまうのではないのか?」

「このまま20代30代と
仕事にもつかず
ダラダラしていたらどうしよう?!」

と考えるのは、親として
とても恐ろしいことです。

 

 

ところで、私の娘、一年間
仮面浪人をしていました。

附属である大学に入学しましたが
「やっぱり、違う大学に行きたい!」と
受験を決意し、予備校に通いました。

 

結果は全大学不合格。

でもね、その時のことが
親として、
とても良い学びとなっています。

それと、障がい児の話と
いったい何が関係あるの?

と思いますよね???

長くなりましたので、
続きはまた明日のメルマガで!