HOME  >  協会からのお知らせ  >  本当の不公平の正体
2017年01月18日

本当の不公平の正体

1週間で勝手に勉強する子供に変わる

楽しい家庭学習法 親勉!

日本親勉アカデミー協会 代表

小室 尚子です。

 

先日の親勉中級講座に
参加したお母さんから、

「本当は上の子に
親勉をやらせたいのですが、
カルタ遊びも
下の子しかのってきません」
という相談がありました。

親勉では、よくいただくあるある話。
そんな時、私は「本当の不公平」の話をします。

【本当の不公平の正体】
私が学習塾を経営していた頃、
生徒たちに公言していたことがあります。

先生はやる気のある生徒に
一番時間を使います。

ここは学習塾です。
勉強を出来るようになるために
来ているのに、
なぜやる気のない生徒に、
私が時間を使う必要があるのでしょう?
そんな理屈、さっぱり分からん!

一番の不公平は、
やる気のある生徒にも
やる気のない生徒にも、
同じ態度をとり、
同じ時間を使うこと。

私が時間を割くべきは、
一番やる気のある生徒です。
それが嫌なら、やる気をみせなさい」と。

(こんなことを書くと、
「教育者としていかがなものか?」
という感想を必ずいただきますが、
こっちは数百人の生徒を預かって
受験をしているのです。

素人と同じ土俵の話として
考えられても、
鼻ほじって聞くほどの考慮にしか
値しませんから)

冒頭でいただいた質問は、
家庭での話で
そこまで厳しく明確化する
必要はありませんが、
親勉でも基本同じ考え方です。

3人子供がいるご家庭ならば、
一番親勉に興味がある子とカルタ遊びをし、
そのお子さんのみに
積極的にアナウンスをします。

もし、下のお子さんが一番興味を示すなら、
下のお子さんだけに親勉をやればOK。
上の二人は本人がやりたい時だけやらせます。

実は一番これが相乗効果があります。
勉強で妹弟が自分が知らない事を知っている、
という状況を
上のお子さんは、プライドにかけて
受け入れられる訳がありません。

無邪気に「これって双子葉類だよね」
「群馬の富岡製糸場って
世界遺産だよね」
という妹弟の発言を聞いて、
「ヤバイ、抜かれた!」
と思わない上のお子さんはいませんよ。

そうなると、焦りがやる気に変わるのです。

塾のクラス運営の場合、
クラスの学力を上げるのは
指導者ではなく、やる気のある生徒です。

これって、大人の世界でも同じこと。
起業塾でも、
やる気のある受講生の行動が、
他の受講生の刺激となるのは、
言うまでもありません。

余談ですが、私は尾木ママの教育論が嫌い。

「何かと平等な教育を」
と唱えているのを聞くと
「ケッ・・・」と思ってしまうのです。

現在高校2年生になる
私の娘は、私立の教育期間にしか
席を置いたことがありません。

公立を批判しているのではありません。

私は、娘の当たり前の基準を
上げたいだけなのです。

私の当たり前の基準とは
当の本人だけでなく
隣の席のお子さんも
「そんなの当たり前だよね」と
思っている状態のことです。

娘の隣には、娘と同じ偏差値かそれ以上
生活環境も同じかそれ以上のお子さんが
座ってほしい、と心からのぞんでいます。

だから、その可能性をお金で買っているのです。

小学校時代は
英検2級を取るのが
当たり前でした。
隣のお子さんも、そう思っています。

中・高校時代は
日本一漢検を受ける学校にいるので
3級以上を持っているのが
当たり前でした。
隣のお子さんも、そう思っています。

日常の生活で言うならば、
友達のお宅に伺う際は
菓子折り持参で行くのが当たり前。

事前に相手のお宅に親が
電話をするのが当たり前。

または、菓子折りに添えて
親が一筆書くのが当たり前。
隣のお子さんも、そう思っています。
(もうしつこい?)

だけど、これって
当たり前の基準が同じ世界だからこそ
通用する「当たり前」です。

平たく言えば
ヤンキー高校のお宅に遊びにいくのに
私の一筆入りの
ウエストのリーフパイや
塩瀬のお饅頭を娘に持たせても
歓迎されるどころか
引かれまくりですよね???

話を元に戻します!

だからね、不公平は悪ではない。
むしろ、やる気によって
対応を変える方が、公平になるのです。

「3人一緒に親勉をやらせないと!」
と思っているお母さん、
そんなの無駄な気遣いです!

やりたい子供だけやっていれば
全員の当たり前の基準が
いつの間にかあがります!!


記事作成:日本親勉アカデミー協会 事務局