大学生の娘と
地元のスカイツリー周辺を
ぶらぶらと散歩した。
以下はその時の会話です。
娘「不動産の自己資金回収率って、
やっぱ大事だと思うよ」
母「確かにそうだよね。
不動産だけで初期投資を回収するなら
大事だよね。
でも、例えば不動産の講座のような
売り上げが上がりやすい別の事業で
先に自己資金回収するって
考え方もあるよね」
娘「それっていいの?」
母「銀行は、嫌がるだろうけど。
でも、ちゃんと帳簿つけている
同じ会社の事業だったら、
特に問題ないんじゃない?
それより、ママは
返済比率の方が気になるよね。
会社を経営していると、
出来るだけリスクヘッジになるように、
不動産の返済比率を
50%ぐらいにさげたいんだよね。
返済比率が半分だと、
部屋が6室あった場合
3/6室内まではローン返済、
4/6からは利益になるからね。
それに、途中で売っちゃえば、
自己資金回収率ってあまり関係なくない?」
娘「そっかー、売っちゃえば
一気に回収できるのか。
じゃあ、頭金に対する利益率ってさ・・・」
と30分ほど話ました。
なんて心温まる母と娘の
会話なんでしょう!
と思うのは、私だけ・・・???
夕飯を食べながら、
娘が大ファンの相棒の
ドラマを見るのが
我が家の習慣。
ドラマを見ながら、
私「あ、今の契約書、
紙ベースなのに
印紙貼ってない。
この会社、税務調査入ったら、
追徴課税だな」
娘「すっごく広い土地に
住んでるよね、この人。
固定資産税高そう」
と本題と全くないところに
視点がいく。
なんて心温まる母と娘の
会話なんでしょう!
と思うのは、私だけ・・・???
(2回目)
小さい時は、例えば歴史で
↑のように語ったことが、
大学生の今は、話題が
マネーリテラシーに
変わっただけ。
そういえば、
小学校3年生ぐらいのときに
焼肉屋で
「ママ、1925年の普通選挙法と
今の選挙は何が違うの?」
と質問する娘と私の会話を聞いて、
隣りに座っていた
お客さんが
「どうしたら、そんな風に育つのですか?」
と質問されたことを思い出した。
もしかして、
○○○ さんも、
今そう思っていますか?
その秘密を知りたければ、
親勉インストラクター兼
キッズマネーリテラシー
インストラクターになるのが
一番てっとり早いです。
今、親勉インストラクターになると、
追加5万円ほどで
キッズマネーリテラシー
インストラクターになれます。
しかも、親勉のインストラクター
今、正規の値段の
55000円お安くなる
キャンペーンを開催中。
詳細は、親勉インストラクター兼
キッズマネーリテラシー
インストラクターの
いなみしょうこさんのメルマガより
ご覧ください。
https://www.facebook.com/
いなみさんは、超有名企業に
お勤めしながら
インストラクターとしても
活躍中です。
いなみさん、
Wワークながらも
副業のインストラクターのだけでも
毎月20~30万円の収入があります。
「インストラクターに興味はない」
と言っても、
「お金に興味はない」
まして「我が子のマネーリテラシー
教育について、興味はない」
とは、なかなか言えないでしょっっっ???
お金って、生まれる前から
死んだ後も、一生以上
ずっと関わるものです。
そろそろ腰を入れて考えないと、
うちの娘のような
リテラシーが高いお子さんと
リテラシーの低いお子さんでは
生涯年収の差はつく一方です。
その辺りを、
いなみさんのメルマガで
学んでみてください。
お申込みはこちらから
https://peraichi.com/landing_